2024年12月25日水曜日

千早西校区紙リサイクルステーション

 紙リサイクルステーション年末年始スケジュール

千早西校区紙リサイクルステーション

(千早北団地1棟敷地内 千早2丁目45)

(古紙・アルミ缶・一升瓶・ビール瓶・廃食油・古布)

12月28日(土)・29日(日)・30日(月)

9:00~17:00開設します


新年は1月4日(土)5日(日)から開設

工事のため1月11日(土)・12日(日)は閉鎖!

※通常は土・日9時~17時の開設です

雑紙回収袋を配布しています。ご希望の方はお申し出ください。


2024年12月16日月曜日

2024年11月19日火曜日

インスタグラムを開設しました

千早西公民館ではインスタグラムを開設しました。

よろしければ閲覧・フォローをお願いします。


 福岡市千早西公民館 Instagram 運用ポリシー


福岡市千早西公民館(以下「当館」という。)が運営する Instagram アカウント(@chihayanishiph)は下記の方針で運用しています。

ご利用にあたっては下記内容にご留意ください。


1 目的

情報発信ツールの一つとしてInstagramを活用し、公民館の利用促進を図るとともに、当館および地域の様々な活動や魅力をより多くの皆さまにお届けすることを目的としています。


2 投稿等への回答

 当アカウントに寄せられた投稿やDM(ダイレクトメッセージ)等に対する個別の回答は原則行っておりません。あらかじめご了承ください。


3 禁止事項

アカウントに対し、以下のような内容のコメントを投稿しないでください。コメント内容が下記内容に該当すると判断した場合は、投稿者に断りなく、投稿の全部または一部を削除することがあります。

(1) 特定の個人、企業・団体、国、地域を誹謗中傷する内容

(2) 当館を含む他者になりすますなど、虚偽や事実と異なる内容

(3) 広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とした内容

(4) 著作権、商標権、肖像権などの当館または第三者の知的所有権を侵害する恐れのある内容

(5) 法律、法令等に違反している、または違反する恐れがある内容

(6) 公の秩序または善良の風俗に反する内容

(7) 本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいするなど、個人のプライバシーに関わる内容

(8) 有害なプログラム

(9) わいせつな表現などを含む不適切な内容

(10) Instagram 利用規約に反する内容

(11) その他、アカウント運営上、他人に不利益を与えるなど、当館が不適当と判断

した内容


4 知的財産権

アカウントに掲載している個々の情報(写真、動画、文章など)について、知的財産権(商標権、著作権等の全ての権利)は当館あるいは当館以外の原著作者等に帰属します。また、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。


5 個人情報

 当アカウントでの個人情報の収集・利用・管理については、個人情報の保護に関する法律に基づき、次のとおり適切に取り扱うとともに、皆さまに安心して利用いただけるよう努めます。

(1)個人情報とは、当アカウントを通じて当館が提供を受けた、住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等、特定の個人を識別できる情報をいいます。

(2)当アカウントを通じて当館が個人情報を収集する際は、利用者の意思による情報の提供を原則とします。個人情報の収集にあたってはその利用目的を特定し、明示いたします。個人情報の収集は特定された利用目的を達成するために必要な範囲内で行います。

(3)提供いただいた個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用いたします。個人情報は、本人の同意がある場合など個人情報の保護に関する法律で定める一定の場合を除き、明示した利用目的以外で利用・提供することはありません。

(4)収集しました個人情報については、当館が厳重に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。利用目的に関し保存の必要のなくなった個人情報については、確実に、かつ、速やかに消去します。


6免責事項

(1) 当館は、アカウントに掲載する情報の正確性には万全を期していますが、当館は利用者がアカウントの情報を用いて行う一切の行為について、いかなる責任も負いません。

(2) 当館は、利用者がアカウントの掲載情報を利用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。

(3) 当館は、投稿されたコメント等について一切の責任を負いません。

(4) 当館は、利用者間、もしくは利用者と第三者間のトラブルによって利用者または第三者に生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。

(5) 当館は、上記(1)~(4)の他、アカウントに関連する事項に起因または関連して生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。

(6) 当館は、当運用ポリシーを、予告なく変更する場合があります。


令和6年10月10日

福岡市千早西公民館


2024年11月17日日曜日

11月の休館日(11/24)

 11月24日()は臨時休館日とさせていただきます。

千早西公民館

2024年10月31日木曜日

落語で知ろう!人権講座(11/9)

 


「落語で知ろう!人権講座~」

粗忽家勘楽 さん (楽の会 代表)

1993年(小4)の時に落語を始め、内浜落語会に入会。2002年に内浜落語会真打ちに昇進する(2018年より休会中)。全日本学生落語選手権ベスト8、敢闘賞を受賞。現在は朝日カルチャーセンターの落語講座講師、楽の会として活動中。人権落語を多く実施している。


粗忽家王かん さん(言葉のかけはし代表理事 岩尾 至和氏)

難聴の啓発活動をする(一社)言葉のかけはし代表理事、難聴の子を持つ家族会「そらいろ」会長。粗忽家勘楽に8年師事しており、難聴をテーマにした創作落語「だんご屋」「デフリンピック」も作成。音声文字変換アプリを使った難聴者も楽しめる高座づくりにも力を入れている。


日時:令和6年11月9日(土)

   14時00分~15時30分(13:30開場)

会場:千早西公民館 講堂

主催:千早西校区人権尊重推進協議会

共催:千早西小学校PTA、千早西公民館

※どなたでも参加できます。無料

字幕つきです。お耳の聞こえにくい方、不自由な方もぜひ楽しみください!



2024年10月14日月曜日

2024年9月24日火曜日

千早西公民館サークル・地域交流文化祭

 令和6年度第30回
千早西公民館サークル
地域交流文化祭

11月9日(

☆子ども工作教室☆

時間・10:00~11:30 会場・講堂

☆西っこカフェ&カレーショップ☆

時間・11:30~13:30 会場・地域団体室

子ども(小学生以下)無料! 11:30~12:30 売り切れ次第終了

大人(中学生以上)は1皿¥200 コーヒー付

☆落語で知ろう!人権講座☆

粗忽家王かん 粗忽家勘楽 

時間・14:00~15:30 会場・講堂

(受付開始・開場 13:30)

☆作品展示☆

時間・10:00~16:00

11月10日(

「サークル発表会」(ステージ)

時間・10:00~11:30 会場・講堂

(受付開始・開場 9:30)

☆作品展示☆

時間・10:00~11:30


主催・千早西文化祭実行委員会

共催・千早西公民館

後援・千早西校区自治協議会



2024年9月2日月曜日

9月の休館日(9/16)

 9月16日(月・祝)は臨時休館日とさせていただきます。


千早西公民館

2024年8月29日木曜日

台風10号に伴う避難所の開設について

 福岡市東区の避難情報や開設されている避難所については下記のリンクをご参照ください。


https://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/emevacuate.html

また、千早西校区周辺のハザードマップは下記のリンクをご参照ください。

早西校区周辺の総合ハザードマップ

なお、千早西校区では千早西小学校体育館が一時避難所として29日午前10時より開設されています。


令和6年9月29日 千早西公民館

2024年8月27日火曜日

千早西公民館運営懇話会(9/6)

 令和6年度第1回千早西公民館運営懇話会を下記の通り開催します。

日 時・令和6年9月6日(金)14:00~14:45

場 所・千早西公民館 地域団体室

※傍聴を希望される方は開始15分前までに窓口へお申し出ください(定員10名)


2024年8月23日金曜日

乳幼児ふれあい教室(9/9)

 

画像の転用を禁じます

赤ちゃんもママ・パパもほんわか交流しましょう。おもちゃ遊びや絵本の読み聞かせを行います。※「おむつと安心定期便」対象事業

実施日:9月9日(月)

時 間:10:00~11:00 出入り自由

場 所:千早西公民館 講堂 

参加費:無料

講 師:川井 御納子先生

協 力:ほんわかサロンボランティア

申込み:電話またはFAXで前日までに公民館へ。

※9月は教室終了後「野菜たっぷり具だくさんお味噌汁とご飯で食事会」を予定しています。(希望者のみ材料代として一世帯100円)離乳食のご希望は申込時にお伝えください。


2024年8月1日木曜日

8月の休館日(8/12~8/15)

 8月12日(月・祝)~8月15日(木)は臨時休館日とさせていただきます。

千早西公民館

2024年7月29日月曜日

乳幼児ふれあい教室(8/5)

  赤ちゃんもママ・パパもほんわか交流しましょう。おもちゃ遊びや絵本の読み聞かせを行います。※「おむつと安心定期便」対象事業

画像の転用を禁ず


日 時:8月5日(月) 10:00~11:00 出入り自由

場 所:千早西公民館 講堂 

参加費:無料

講 師:川井 御納子先生

協 力:ほんわかサロンボランティア(スタッフ募集中)

申込み:電話またはFAXで前日までに公民館へ。

2024年7月20日土曜日

第36回 千早西校区夏祭り(7/27)

 


第36回千早西校区夏祭りのご案内

 盛夏の候、校区のみなさまにおかれましてはお健やかにお過ごしのことと存じます。日頃より自治協議会活動にご協力ご参加をいただき誠にありがとうございます。
 さて、今年も恒例の夏祭りを開催いたしますので、ご家族、ご近所のみなさまご一緒にお出かけください。

日 時:令和6年7月27日(土) 午後6時~9時
会 場:千早西小学校グランド ※雨天時は千早西小体育館
主 催:夏祭り実行委員会
共 催:千早西校区自治協議会 千早西自治連合会
協 賛:千早西公民館 千早西校区各種団体

※駐車場はございません。公共の交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。

<プログラム>

18:00  開会のことば
 
     つぼみ太鼓(つぼみ保育園父母の会OB)
     千早西小児童のパフォーマンス 
 
19:00  自治協議会会長挨拶 
     来賓紹介ならびに来賓代表挨拶
     フラダンス(プルメリア千早西)
     総踊り(千早西音頭、炭坑節) 
 
20:00  お楽しみ抽選会 
 
21:00  閉会のことば

2024年7月17日水曜日

千早西音頭(振付)

 千早西音頭の振付です(振付け 片山慧子氏)


(1)進行方向は反時計回り 拍手(チョチョン ガ チョン)

(2)右足を出し、右手を回して斜め上に(手のひらは下向き)
   左足を出し、左手を回して斜め上に(手のひらは下向き)

(3)右足から三歩前進しながら、
   両手を下から上へ円を描く
   左足から三歩前進
   両手を下から上へ円を描く

(4)踊りの輪の外側へ、右手を口元へ
   くるりと輪の内側を向き
   腰を落として左手を口元に

(5)輪の内側を向いたまま、左手を腰に
   右手を身体の前で半円を描く
   (もう一度繰り返す)

(6)右足から4歩で右廻り
   *右手二の腕に左手を乗せる、
   **左手二の腕に右手を乗せる
   (* **繰り返し)

(7)右足一歩出し、両手水平に開く

(8)左足を右足にそろえ
   両手内からまわして左右に広げ、
   手のひら上向きとなる

(1)から繰り返し

(踊り 元・千早西公民館長 金出公子さん)


   

千早西音頭

 


夏祭りの総踊り練習用です

2024年7月13日土曜日

7月の休館日(7/15)

7月15日(月・祝)は臨時休館日とさせていただきます。


千早西公民館

2024年6月26日水曜日

乳幼児ふれあい教室(7/8)

 赤ちゃんもママ・パパもほんわか交流しましょう。おもちゃ遊びや絵本の読み聞かせを行います。※「おむつと安心定期便」対象事業

画像の転用を禁ず


日 時:7月8日(月) 10:00~11:00 出入り自由

場 所:千早西公民館 講堂 

参加費:無料

講 師:川井 御納子先生

協 力:ほんわかサロンボランティア(スタッフ募集中)

申込み:電話またはFAXで前日までに公民館へ。

2024年6月24日月曜日

母子巡回健康相談(7/8)

母子巡回健康相談

実施日:7月8日(月)

受付:13:30~14:00 ※事前予約は必要ありません

場所:千早西公民館 内容:身体計測・個別の育児相談

持ってくるもの:母子手帳・バスタオル

東区地域保健福祉課地域保健福祉係092-645-1088


2024年6月17日月曜日

6月の休館日(6/30)

  6月30日()は臨時休館日とさせていただきます。

千早西公民館

2024年6月8日土曜日

千早西校区ラブアース延期について

 6月9日(日)に予定しておりました千早西校区の「ラブアース・クリーンアップ清掃活動」は、雨天のため6月16日(日)に延期します。

千早西校区自治協議会

2024年6月5日水曜日

モーニングちょこっとヨガ(6/19)

誰にでもできる簡単なヨガで生活に活力と健康を!椅子に座ったままでもできますので、脚や腰の悪い方もどうぞ。

日 時:6月19日(水) 10:00~11:30

場 所:千早西公民館 講堂 

参加費:無料 バスタオル、水筒をご持参ください

講 師:三浦 州司先生

申込み:予約は不要です。当日ご来館ください。


2024年6月3日月曜日

ニュースポーツ大会(6/22)

 ニュースポーツ大会(6/22)

カローリング&ボッチャを体験しよう!

日 時:6月22日(土)10:00~12:00(9:30集合)

場 所:千早西小学校 体育館

対 象:千早西校区在住の方(満5歳以上)

申込方法:当日受付にて申込実施

【カローリング】冬のオリンピックでおなじみの「カーリング」をヒントに1993年に誕生したニュースポーツです。当日の参加者でチーム(1チーム4~6人)を組み、チーム戦を行ないます。

【ボッチャ】しょうがいがある人のためにヨーロッパで誕生したスポーツで、パラリンピックの正式種目にもなっています。1人からでも参加でき、当日の参加者で個人戦・チーム戦の両方を行ないます。

※競技参加者は運動しやすい格好、室内履き、水筒、タオルをご用意ください。

主 催:千早西校区体育協会

後 援:千早西校区自治協議会、千早西公民館

協 力:千早西小学校PTA、千早西校区子ども育成会


2024年5月31日金曜日

乳幼児ふれあい教室(6/10)

 赤ちゃんもママ・パパもほんわか交流しましょう。おもちゃ遊びや絵本の読み聞かせを行います。

画像の転用を禁ず

※6月は歯科衛生士さんと保健師さんによる育児相談を行う予定です。

※「おむつと安心定期便」対象事業

日 時:6月10日(月) 10:00~11:00 出入り自由

場 所:千早西公民館 講堂 

参加費:無料

講 師:川井 御納子先生

協 力:ほんわかサロンボランティア(スタッフ募集中)

申込み:電話またはFAXで前日までに公民館へ。


2024年5月13日月曜日

楽しく歌って誤嚥予防講座(6/26)

コロナ自粛などの影響もあり、口や喉の筋肉の衰えを感じている方が増えています。口内環境の悪化は健康寿命に大きく影響してくることが近年分かってきています。この講座では誤嚥が起きるメカニズムを説明し、予防効果の高い歌や体操を使って、口や喉の筋肉の鍛え方を楽しく分かりやすくお伝えします。

唱歌や歌謡曲をみんなで歌いましょう。

日 時:6月26日(水)10:00~12:00

場 所:千早西公民館 講堂

講 師:ミライスタジオOKA岡 総一郎先生(鹿児島大学卒、社会人を経て平成音楽大学声楽科へ編入学・卒業。オペラ歌手、ボイストレーナーとして県内、首都圏で活躍中)

参加費:無料

申込み: 電話またはFAXで公民館へ。


2024年5月7日火曜日

モーニングちょこっとヨガ(5/22)

 誰にでもできる簡単なヨガで生活に活力と健康を!昨年度まで好評を得ていた「ちょこっとヨガ」を、本年度は水曜日の午前中に開催します。椅子に座ったままでもできますので、脚や腰の悪い方もどうぞ。若い方から高齢者まで幅広くお待ちしています。

日 時:5月22日(水)10:00~11:30

場 所:千早西公民館 講堂

講 師:三浦 州司先生

参加費:無料 水筒など飲料水をご持参ください

申込み: 電話またはFAXで公民館へ。


2024年5月1日水曜日

マイナンバーカード・保険証申請出張サポート(6/5)

区役所に行かずに手続き 

マイナンバーカードの申請やマイナ保険証の申込等のサポートを実施します。

マイナンバーカードの申請受付や申請用写真撮影(無料)を行います。公民館で申請すると後日自宅に届くので大変便利です。下記の予約期間に受付センターへお申し込みください(要予約)。

また、カードをお持ちの方には、カードの健康保険証の利用申込や公金受取口座登録のサポートも実施致しますので、お気軽にご相談ください(予約不要)。

詳細は、市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)にも掲載しています。

【 日 時 】 令和6年6月5日(水曜日)14時~16時

【 会 場 】 千早西公民館 講堂

【 対象者 】 東区に住民票のある方

【事前予約終了日】5月30日まで 9:00~18:00 

定員に達した時点で予約受付を終了します。

【 予約受付 】福岡市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター

TEL 092‐600‐2402 FAX 06-7664-9531

※インターネットでも予約できます(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)。

【必要なもの】

○ マイナンバーカードの申請の場合

・・・事前予約時等にコールセンターへお問い合わせください。

○ マイナ保険証利用申込等の場合(すでにカードをお持ちの方)

・・・マイナンバーカード、カードの4桁の暗証番号、

   (公金受取口座登録の場合)通帳の写しなど口座情報がわかるもの

【 主 催 】福岡市総務企画局データ活用推進課

 (この事業は業者への委託により実施します。)


2024年4月26日金曜日

乳幼児ふれあい教室(5/13)

赤ちゃんもママ・パパもほんわか交流しましょう。おもちゃ遊びや絵本の読み聞かせを行います。

日 時:5月13日(月)10:00~11:00(出入り自由)

場 所:千早西公民館 講堂

講 師:川井 御納子先生

参加費:無料(おむつと安心定期便ポイント対象事業)

協 力:ほんわかサロンボランティア(スタッフ募集中)

申込み:電話またはFAXで前日までに公民館へ。


2024年4月16日火曜日

臨時休館日のご案内

以下の日程で当館を臨時休館します

4月29日(月)

GW 5月3日(金)~5月6日(月)


千早西公民館

2024年4月15日月曜日

千早西校区探検隊が紹介されました

 福岡市の地域コミュニティサイト「ふくコミ」で、4月6日に行われた「新入生歓迎!千早西校区探検隊」が紹介されました。

よろしければご覧ください。

「新1年生歓迎!千早西校区探検隊」【千早西校区】

2024年4月1日月曜日

館長就任のご挨拶

桜花爛漫の候、皆様におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。

平素は公民館活動に対し格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて このたび 私こと千早西公民館の館長に就任することとなりました。

11年間当館の主事として勤めて参りましたが、その間住民の皆様には様々な面からお支えいただき厚く御礼申し上げます。

今後は、自治協議会や学校、各団体、そして地域住民やサークルの皆様のご協力をいただきながら、利用しやすく、地域の元気、活力の発信源となれるような公民館活動を目指し、微力ながら全力で取り組んで参りたいと思っておりますので、どうかよろしくお願いいたします。

令和6年4月1日 

千早西公民館館長 塩見昭彦



2024年3月31日日曜日

退任のご挨拶

 若草萌ゆる季節を迎えるようになりました。日頃より、公民館運営に格別のご高配を賜り深謝申し上げます。

さて、私事ですが3月末日をもちまして当公民館の館長を退任致しました。

在任中の4年間には、新型コロナウイルス感染の拡大予防のため、事業等において「制限と、縮小さらには中止」となることも多々ありました。

それでも、公民館活動を支えて下さった地域の皆様をはじめ各種団体並びに関係機関の方々の暖かいご支援とご協力を賜り、また公私にわたるご厚誼に支えられて有意義に務めさせていただきましたことを心から厚くお礼を申し上げます。

今後は、地域の一員として公民館で得ました貴重な体験を心の糧として精進していきたいと思っております。

末筆となりますが、これからも千早西公民館に変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げますと共に、地域の更なる発展と皆様方のご健勝とご多幸を祈念申し上げ退任のご挨拶とさせていただきます。

有難うございました。

千早西公民館 第6代館長 松岡 充


2024年3月25日月曜日

乳幼児ふれあい教室(4/8)

赤ちゃんもママ・パパもほんわか交流しましょう。絵本の読み聞かせも行います。

おむつと安心定期便対象事業

実施日:4月8日(月)、5月13日(月)

時 間:10:00~11:00(出入り自由)

場 所:千早西公民館 講堂

講 師:川井 御納子先生

協 力:ほんわかサロンボランティア

申込み:電話またはFAXで前日までに公民館へ


2024年3月22日金曜日

立花山・三日月山登山について(中止)

3月23日(土)に予定しておりました「立花山・三日月山やまのぼり」は、悪天候が予想されるため中止します。

なお、千早西公民館講堂で「カローリング」(床の上でやるカーリングに似たスポーツ)のレクリエーションを行います。

集合時刻は9:40です。

千早西公民館

2024年3月20日水曜日

3月の休館日(3/31)

 3月31日()は臨時休館日とさせていただきます。

なお、3月27日(水)に、業者による全館清掃(ワックスがけなど)を行います。

ご理解の上ご協力をお願いいたします。


千早西公民館

2024年3月9日土曜日

健康講座&茶話会のご案内(4/26)

 健康寿命延伸の秘訣をお教え致します‼
~骨粗鬆症予防による骨折危険度チェック~

 人生100年時代、健康な心身を皆さんと一緒に探しませんか!お茶をしながら楽しい時間を過ごしましょう。

主催:千早西校区老人クラブ 共催:衛生連合会

後援:千早西公民館

日時:4月26日(金)13:30(13:00受付開始)

場所:千早西公民館 講堂

講師:千早病院 整形外科医長 鍋山亮太郎先生

        管理栄養士 理学療法士

申込み:4月13日(土)までに各町内会長がまとめて千早西公民館までご提出お願いいたします。


2024年3月1日金曜日

乳幼児ふれあい教室(3/11)

 赤ちゃんもママ・パパもほんわか交流しましょう。絵本の読み聞かせも行います。

実施日:3月11日(月)、4月8日(月)

時 間:10:00~11:00(出入り自由)

場 所:千早西公民館 講堂

講 師:川井 御納子先生

協 力:ほんわかサロンボランティア

申込み:電話またはFAXで前日までに公民館へ。


2024年2月27日火曜日

三日月山・立花山登山(3/23)

三日月山(271m)と立花山(367m)を山登り。
すばらしい景色と自然に触れることができます。

☆小学校低学年でも無理なく歩行可能なコースです。
☆天候不良(雨など)時は公民館講堂でレクリエーション。

※持参するもの・水筒・昼食(お弁当)・タオル・往復のバス代(大人480円 小学生240円)

実施日:3月23日(土)
集 合:午前9時40分までに千早西公民館へ集合
対 象:校区住民(小学校3年生以下は保護者同伴)
主 催:千早西校区体育協会
共 催:千早西公民館
協 力:千早西アンビシャス広場
申込み:3月9日(土)までに公民館へ。


2024年2月16日金曜日

2月の休館日(2/25)

 2月25日()は臨時休館日とさせていただきます。

千早西公民館

2024年1月20日土曜日

1月の休館日(1/28)

 1月28日()は臨時休館日とさせていただきます。

千早西公民館

2024年1月7日日曜日

全館空調工事のご案内

千早西公民館では、下記の期間、老朽化した空調設備を交換するための工事が行われます。工事中は施設の利用を制限させていただきます。また主催事業なども一部お休みさせていただきます。

利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解の上ご協力のほどお願い申し上げます。

【工事内容】 空調関連設備の更新

【工事期間】 令和6年1月9日~令和6年3月12日

※工期中、図書の閲覧・貸出およびアンビシャス広場はお休みします。

※駐車場は工事車両が使用しますので、9:00~18:00は一般車両の駐車はできません。



2024年1月1日月曜日

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます

 皆様方におかれましては、輝かしい新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。

 さて、昨年を振り返ると世界中に大きな影響を与えた新型コロナウイルス感染症が、令和5年5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類感染症」に移行し、かつての日常を取り戻しつつありましたが、秋以降は散発的に季節性インフルエンザが各地で発生するなど猛威を振るい始めるようになりました。

 このような状況下において、当館ではインフルエンザの予防、拡大防止のために換気、密集・密接・密閉(三密)の回避を行い、来館者の感染防止対策に努めてまいりました。

 これからも、公民館は誰でも気軽に足を運んでもらい、気兼ねなく参加できる「学びの場」や「交流の場」となりますよう更なる努力を重ね期待に応えることができるよう精進致しますのでより一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 最後に、皆様にとって本年が幸多き年となりますよう祈念申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。

令和6年 元旦

千早西公民館 館長 松岡 充

職員一同